ぐうたらずのーと掲示板

4266

Fy Memoとツールチップについて - 通りすがり

2025/01/20 (Mon) 16:44:54

はじめまして。先日この付箋ソフトを知り、導入させて頂きました。大変使い勝手がよく、素晴らしいソフトを開発提供して下さった製作者様に深く御礼申し上げます。まさに必要十分。「こういうのでいいんだよ」ですね。

さて、2023年7月の書き込みにもありましたが、実は当方の環境でもツールチップ表示中は操作を受け付けなくなる問題が発生しております。それ自体は表示しなければよいだけですので、特に問題とも感じないのですが、発生する環境としない環境とでは、ツールチップの自動消滅条件が違うのではないかと拝察します。

というのは、たとえばツールチップの表示時間を30秒に設定して付箋をダブルクリックしますと、入力画面に切り替わりますよね。そのとき、ツールチップが入力画面の周辺にはみ出てくれていると、その上にマウスカーソルを持っていくことでツールチップ画面が消滅し、30秒を待たずに入力可能となるからです。

入力画面がツールチップを覆い隠してしまっている場合でも、入力画面を移動させて背後のツールチップを露出させてから、その上にマウスカーソルを持っていきツールチップを消滅させると、やはり30秒を待たずに入力可能となります。

以上から推測されることのひとつとして、この現象が起こらない環境ではツールチップが入力画面の表示と同時に自動消滅しており、逆に起こる環境では入力画面の下に隠れたツールチップが消えないために、入力画面のアクティブ化を妨害している可能性が考えられます。

ツールチップの消滅条件は、指定時間経過の他に、マウスカーソルがコントロールから外れることのはずですが、当方環境におけるFy Memoの動作について言うと、マウスカーソルが(表示されているツールチップを避けるように)移動しただけではツールチップが消滅しません。すなわち、後者の条件(=マウスカーソルがコントロールから外れる)が動作していないようです。

当方が導入しているソフトの中には、たとえばJPGファイルにカーソルを持っていくと、ツールチップ機能を利用してプレビューしてくれるものなどがありますが、これらはカーソル移動でコントロールから外れると即座に消滅します。しかし、Fy Memoのツールチップだけは時間経過を待たないと消滅しないという違いが見られます。

以上、参考になるかはわかりませんが、ツールチップの消滅条件を調べて頂けると解決できる気がしましたので、ご報告させて頂きました。修正して頂かずとも問題なく使えておりますので、対応を求めるものではございません。ただ、このトラブルで新規ユーザーさんが「動作が重い」と勘違いされる可能性もありますので、こういう現象が起こりうるということと、その対処法としてご理解頂ければ幸いです。

Re: Fy Memoとツールチップについて - Guutara

2025/01/30 (Thu) 23:18:27

お待たせいたしました。
『Fy Memo』のv6.80をリリースしました。

いろいろとご指摘や情報をありがとうございました。

ツールチップの問題は、原因が分からず困っておりましたが、アドバイスから、編集ウィンドウを開くと、ツールチップを消すようプログラムを変更しました。
おそらく、これで問題は解決しているのではないかと思いますがいかがでしょうか。(こちらの環境では、その問題がでていないので試せなくて。。。)

原因を突き止めて直したわけではないですが、実用面では問題なく使えるようになっているのではないかと思います。アドバイスありがとうございました。

引き続き、『Fy Memo』をよろしくお願いいたします。

Re: Fy Memoとツールチップについて - Guutara

2025/01/22 (Wed) 00:43:01

ご返信、また追加の情報もありがとうございました。
さっそくテスト環境にOpenshellとQTtabbarを導入してみたのですが、いずれも入力に問題はありませんでした。(ツールチップを表示させて、その状態で入力を試しました。)

また、アドバイスも感謝いたします。
今までも普通は使わないようなものは、隠し機能で設定画面には表示されないものの、config.iniをメモ帳で編集して機能を有効にするものも搭載しておりますので、そういう方法も検討したいと思います。ありがとうございました。

Re: Fy Memoとツールチップについて - 通りすがり

2025/01/21 (Tue) 09:16:53

Guutara様

ご丁寧にありがとうございます。

> 『ツールチップが表示されている状況だと入力を受け付けない』状態が、うまく使えない環境でで、逆に『ツールチップが表示されている状況でも問題なく入力を受け付ける』状態が、問題なく使える環境ということになるかと思われます。

仰る通りだと思います。Guutara様の環境ですと、ツールチップが表示されていても入力を受け付けているとのことで、正直驚きました。

当方の環境はWindows10で、これにOpenshellやQTtabbarを導入しています。てっきりツールチップの問題だと思っていたのですが、入力受付の問題だとすると、この辺が悪さしている可能性もありますね。原因解明には至れそうもなく、申し訳ありません。

私が書いたようなツールチップの自動消滅機能は、新たなコードの追加をせねばなりませんが、そうするとそれが原因で別のバグが発生する可能性もございます。一部環境で不具合が発生する可能性があり、それにはこういう対応をしてみて下さい的な対策周知の方が無難かもしれませんね。

では失礼致します。

Re: Fy Memoとツールチップについて - Guutara

2025/01/21 (Tue) 01:03:56

『Fy Memo』をご利用頂きありがとうございます。
また、ツールチップの問題について、色々と調べて頂きありがとうございました。

私の使っている環境(Windows 11)で試したところ、ツールチップが表示された状態のまま入力することができました。

通りすがりさまが調査頂いた環境では、ツールチップが表示されている状態では入力できなくなっているが、逆にツールチップをマウスでクリックするなどして消してしまえば、入力できるようになるということですので、『ツールチップが表示されている状況だと入力を受け付けない』状態が、うまく使えない環境でで、逆に『ツールチップが表示されている状況でも問題なく入力を受け付ける』状態が、問題なく使える環境ということになるかと思われます。

複数の方から同様のご指摘を頂いているので、何らかの問題があるのは間違いないと思っているのですが、
以前の方に回答させていただいたのですが、ツールチップはWindowsの標準機能で、○秒間表示する、みたいな設定しかしておらず、どうやって消すとか、アクティブにするとか、その辺はぜんぶWindowsに丸投げしているプログラムコードになっております。

メモ本体のウィンドウのように手動でこちらがコントロールしている場合は色々と手が打てるのですが、Windowが自動でやっているものは、調整などの選択肢が少なく厄介なのです。

とはいえ、アドバイス頂いたように、コントロールを外れると即座に消滅するような機能を実装できれば、そのような環境でも問題なく使えるというのはご指摘頂いた通りですので、原因究明とはちょっと違いますが、そちらの方法が実現できないか検討してみたいと思います。

開発ペースが非常にゆっくりで恐縮ですが、引き続き『Fy Memo』をよろしくお願いいたします。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.